瞑想と呼吸

スピリチュアル

瞑想は一人で行なう瞑想、たくさんの人と一緒にやる瞑想、身体をダイナミックに動かしながら行なう瞑想など、瞑想の方法は数多くあります。

そして瞑想において欠かせない呼吸。

呼吸をすることでメンタルも身体も大きく変わってきます。

今回は簡単でずっと使える呼吸法を紹介したいと思います。

瞑想

想とはあなたの魂が呼吸すること、
ちょうど呼吸が身体にかけがえのないものであるように、
瞑想は魂にとってかけがえのないものだ。

これはインドの瞑想指導者であるバグワン・シュリ・ラジニーシの言葉です。

(日本ではoshoとも呼ばれています)

心を静かにして、呼吸を整えて、考えることなく、ただいること。

忙しい毎日を送る私たちには、簡単なようで難しいかもしれないですね。

ですが瞑想により自分を中心にする、センタリングをすること、

氣を整えることは本当に大事なのです。

呼吸を整える

きちんとした呼吸をすると、身体の氣を上げていくことができます。

氣を上げて元気に明るく、心と体を軽くして免疫力をアップしていきましょう。

ここではそのまま瞑想に入れる呼吸法を紹介します。

まずはリックスできる体制になりましょう。

座禅を組んでも、椅子に座っても、寝ている体制でもかまいません。

呼吸を意識しましょう

①鼻からゆっくり息を吸って

②鼻からゆっくり息を吐いていきます。

(これを三回繰り返します)

③口からゆっくり息を吸って

④口からゆっくり息を吐いていきます。

(これを三回繰り返します)

⑤鼻と口から同時に息を吸っていきます。

⑥鼻と口から同時に息を吐いていきます。

(これを三回繰り返します)

⑦鼻からゆっくり息を吸って

⑧口からゆっくり息を吐いていきます。

*これを三回繰り返していく時に、鼻から口、口から鼻へと、切り替わる時に

円を描くようなイメージで呼吸をしていきましょう。

瞑想の前に呼吸に集中することで、

余計な考えが入ってきにくくなりますよ。

まとめ

ストレスを抱えがちな毎日を、どうすれば心地よく気持に余裕のある日々にしていけるのか、多くの人が抱える悩みじゃないでしょうか。

ストレスは呼吸を浅くし、呼吸が浅ければ身体が不調になります。

一日5分でも、10分でも自分を解き放ち、呼吸を意識し、瞑想が出来れば心の余裕につながると思います。

少し早く起きた朝でも、夜の寝る前でも、いいタイミングで頭を空っぽにして

呼吸にフォーカスしてみてくださいね。

【生活】家具・生活用品
総合情報サイト「コレダ!」がお届けする生活における家具・生活用品の総合情報サイトです。
【ショッピング】AV機器・家電
総合情報サイト「コレダ!」がお届けするショッピングにおけるAV機器・家電の総合情報サイトです。
アクセサリー・雑貨
総合情報サイト「コレダ!」がお届けするアクセサリー・雑貨の総合情報サイトです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました