水中出産体験記

体験記

5人の出産のうち、4人は水中出産でした。

はじめは水中出産にこだわったわけではなく、アクティブバースを希望した結果、水中出産にたどり着いたものでした。

私にとっては楽しい出産、いい経験になりました。出産の選択肢の一つに、参考になればと思います。

水中出産

水中出産とは、羊水と同じ水温、塩分のプールでの出産です。

基本体勢はなく、自分自身の一番楽な体勢で産むことができます。

水中出産のメリット

*ぬるま湯につかることによるリラックス効果

*赤ちゃんのストレスの軽減

*お母さんの痛みの緩和

デメリットは?

*出血量が多くなる

*緊急時の対応が遅くなる可能性がある

*水中出産を行なう産院が少ない

*浮力によりいきみづらい

などと言われています。


実際、水につかると体が軽く感じて、陣痛で大変な時の痛みは、多少軽くなっていた気がします。

立会い出産

パパって産まれてから、じんわり実感わくでしょう?

ママと一緒に頑張って産まれたての赤ちゃんに会ったら、

思ってた以上に愛おしいんじゃないかな。


水中出産であること、立会い出産なこと、母子同室なこと。

これで産院も決めました。

私の場合は、プールの縁につかまり、主人が外側から私と向かい合う格好で、

主人の腕をつかんでの出産でした。

ですので、浮力によりいきみづらいということはありませんでした。

ただ、主人は私の凄いでちからでアザが出来たかも知れません(>_<)💦

出産

上の子3人は産婦人科で、下の2人は助産院での出産でした。

どちらの出産時も、灯りは最小限に抑え、ゆったりと好きなヒーリング音楽をかけてもらい、

自宅のようにリラックス出来る配慮がありました。

出産の際の会陰切開もすることはありませんでした。助産師さんのサポートの大きさを

本当に実感しました。

主人がへその緒を切り、赤ちゃんもすぐに抱っこしてもらいました。

へその緒ってしばらくの間、トクトク脈打ってるんですよ。赤ちゃんとの繋がりをパパも

感じることが出来る、最初の一歩といったところでしょうか。

私も後産の処置をしてもらい、そのまま赤ちゃんと一緒に病室に戻りました。

下の子2人を出産したまんま助産院は、産前産後のケアが手厚かったのと、身体との向きあい方や、良い食事を学べる心地のいい産院でした。

妊娠期間も出産も、とにかく楽しかった!!!

母子同室

一般的にはママの体を休めるために、赤ちゃんとは別々の部屋で過ごすようですが、

私は出産後すぐに一緒に過ごすことを希望しました。

結果的に疲れ果てることはなく、産れたての赤ちゃんと一緒にいられる

喜びと楽しさでいっぱいでしたよ。

まとめ

現代の医療が発達したと言っても、出産は命がけですし、神秘的で貴重な経験です。

産婦人科、助産院、アクティブバース、水中出産、無痛分娩、母子同室など、自分の身体に合った出産方法を見つけてみてください。

そこからが、お産の始まりだとも言えるでしょう。

そして、自分身体と十分に向き合ういい機会にもなります。

良い食事、心地のいい環境作り、赤ちゃんと一緒に楽しい毎日にしてくださいね。




https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HE7KS+BT3IPE+4RVS+62U35
【生活】子供・ベビー
総合情報サイト「コレダ!」がお届けする生活における子供・ベビーの総合情報サイトです。





コメント

タイトルとURLをコピーしました